2022年6月30日、マイナンバーカードを保険証などとして登録した人を対象に買い物に使えるポイントが付与される「マイナポイント第2弾」の申し込み受付が始まりました。
公的な給付を受け取る口座を登録した人にも最大15,000円分のポイント還元が受けれます。
まだマイナンバーカードを発行していない人は最大20,000円分のポイントを獲得できます。

Contents
スポンサーリンク
マイナポイントとは?
「マイナポイント」とはマイナンバーカードを普及させるために作られたポイントです。
ただしマイナポイントには実態はありません。
「マイナポイント」はそのポイントだけでは使うことができないので、自分のスマホに入っている電子マネーやQRコード決済に紐付けをして、そこにポイントとして付与されることで実際にお買い物ができるようになります。
貰えるポイント | 付与開始 | |
マイナンバーカードの新規発行 | 5,000円分 | 1月1日 |
保険証としての利用申し込み | 7,500円分 | 6月30日 |
公金受け取り口座の登録 | 7,500円分 | 6月30日 |
ポイントは自分で選んだ電子マネーやQRコード決済で使えます。マイナポイントの予約、申し込みには必ず電子マネーやQRコード決済のサービスが必要ですので、楽天PayやPayPayなどを登録しておきましょう。
対象となる主な決済サービス



マイナポイントの予約・申し込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- 決済サービスID
- 数字4桁のパスワード
- セキュリティーコード
マイナポイントの申し込み手続きに必要なものです。手続き前に準備しましょう。
申し込み手続き
支援端末でマイナポイントを申し込む
マイナポイントの申し込みを全国各地に設置してある約7万か所の端末で行うことができます。
自分の端末でマイナポイントを申し込む
自分のスマートフォンやタブレット端末にアプリのダウンロードが必要です。
アプリをダウンロードしたらマイナンバーカードを読み取って申し込みましょう。
マイナポイントアプリから申し込む

楽天Payアプリから申し込む

PayPayで申し込む

マイナ保険証のデメリット
2022年6月30日現在、病院でマイナ保険証を出すと初診料が21円高くなるようです。
今まで通り、保険証で対応しましょう。
スポンサーリンク